本日4/25より、砂の美術館「第16期展示 砂で世界旅行・日本編」がオープンしました🎊👏
砂で世界旅行・日本🇯🇵いよいよ明日4/25(金)9:00開幕です。砂のどでかい彫刻で表現されたニッポン!GWぜひお出かけください🤗 pic.twitter.com/cdxnZBnzrI
— 鳥取砂丘 砂の美術館|The Sand Museum| (@sand_pal) April 24, 2025
今年は大阪関西万博に合わせて「日本」がテーマとなっています。
なじみ深い日本の風景がどんな風に砂像で表現されているでしょうか。
本日4/25より鳥取砂丘 砂の美術館「第16期展示 砂で世界旅行・日本編」スタート!
— 鳥取市観光コンベンション協会 (@tottori_kankou) April 25, 2025
今年のテーマは大阪関西万博開催にあわせ「日本」。
昨日内覧会がありましたが、今回も素晴らしい作品で見ごたえありました😆
鳥取市へお越しの際はぜひお立ち寄りください✨https://t.co/dxnMktslS3 pic.twitter.com/eeqrYbzsaJ
行った際はまたレポートします😊
↓各SNS配信中!フォローしてね!
ひとつ前のブログで紹介した鳥取県立美術館。
今日はお土産の紹介です。
最近はミュージアムショップも充実していて目移りします。
オリジナルの缶バッチやスケッチブック、クリアファイルなど定番商品がありますが注目はこちら。
鳥取県立美術館オリジナルクーピー!小学生の時に使った人も多いのではないでしょうか。
懐かしい~!そしてブリロの箱のミニチュアBOXも買いました。
こちらの中身は星取県仕様のポルポローネクッキーが入っています。鳥取県産のバターがふんだんに使われたさくさく&ホロホロクッキーです。
本物のようにたくさん買って積み上げたくなりますね。
こちらは山陰のお土産を作る宝製菓さんが作ったもの。
ちゃんとアメリカのアンディウォーホル財団に許可を取ったデザインです。
他にもブリロの箱デザインのキャンディー缶もありましたよ。そしてミュージアムショップには、トンカチさんとのコラボ商品である「とっとりのらくだ」の取り扱いもありました!こちらは現地で探してみてください😊
鳥取県立美術館→HP
鳥取県倉吉市に鳥取県立美術館が先月末オープンしました。
念願の!県立美術館オープンです。先日行ってきました。
企画展は一部作品をのぞき写真OK。
ネタバレになるので多くは後悔しませんが、ゲルハルト・リヒターを始め、鳥取では普段見ることができない作品が多く並んでいました。そして話題になったアンディ・ウォーホルの『ブリロの箱』。
何の変哲もない箱が5個で3億と全国から反響のあったこちらの箱ですが、本物を見ると少しヤケていたり、複製品は比較的新しかったりと、実際に見ないと気づけないような発見の連続でした。
美術史を勉強しないと理解できないことはもちろんですが、「どうしてこの箱が価値があるのか?」と疑問を持つことが第一歩だと思います。作品を理解することも大事ですが、作品を見て感じたことなどを大切にしてほしいと願います。
なのでぜひ、美術館に足を運んで“本物”を見るべきだと益々思いました。開放的なテラス席に、屋上には触ってOK!な彫刻作品もありました。
芝生が生えそろったら気持ちの良い広場になることでしょう。これからどんな美術館になるでしょうか。
大いに期待しています。
鳥取県立美術館→HP
おまけ。
アンケートBOXもブリロの箱でした。TT兄弟のサイン🖊本物に会いたかったなあ。
日本最大の池である湖山池に浮かぶ青島を反対側の湖畔から眺めてみました。真ん中にぽこっと見えるのが青島です。
ソメイヨシノは散り始めですが、対岸から見ると山裾はまだまだピンク色。
これからは八重桜が見頃ですよ。
2014年の5月に訪問していました→湖山池・青島を探検!
※※※※※※お知らせ※※※※※※※
親子会・子ども会の砂ねんど教室は誠に勝手ながら
しばらくお休みさせていただきます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
砂がねんどみたいに扱えて、乾くと固まる不思議な砂ねんど!
鳥取砂丘(国立公園外)の砂が、自分で自由自在に造形できるので子供から大人までハマる人続出です♪
親子会、子供会、大型イベント等出張ワークショップも開催しておりますので、お気軽にご相談ください。
出張ワークショップはさらさらの砂をこねてねんどを作るところから始まる砂ねんど教室と、
すでに固めてある砂の作品に自由に色を塗っていく色付け体験があります。
体験料は人数などにより変動しますのでお問合せください。
<過去の体験教室>
・2013'4 第38回こどもまつり→ブログ
・2013'7 山陰海岸ジオパーク ナツヤスミ宿題ラリー→ブログ
・2013'9 城北小学校3年生親子会→ブログ
・2013'9 米子映画事変→ブログ
・2013'10 気多の市→ブログ
・2014'4 第39回こどもまつり→ブログ
・2014'4 河原第一小学校4年生→ブログ
・2014'4 浜村小学校2年生親子会→ブログ
・2014'6 青谷小学校5年生親子会→ブログ
・2014'7 岩倉小学校2年生親子会→ブログ
・2014'7 第13回 気多の市→ブログ
・2014'6 賀露わったいな→ブログ
・2014'8 用瀬小学校5年生親子会→ブログ
・2014'9 城北小学校2年生親子会→ブログ
・2014'9 日置谷地区公民館→ブログ
・2014'9 大正小学校2年生親子会→ブログ
・2014'9 米子職人通り市→ブログ
・2014'10 浜村小学校3年生親子会→ブログ
・2014'10 山陰海岸ジオパークフェア→ブログ
・2014'12 鳥取駅砂ねんど体験※番外編→ブログ
・2015'1 恋愛成就 初詣ツアーin白兎神社→ブログ
・2015'3 寿ホームズ主催SPRING FAIR→ブログ
・2015'3~鳥取砂丘こどもの国(毎日開催)→ブログ
・2015'4 第40回 鳥取こどもまつり→ブログ
・2015'4 こいのぼりを作ろう!→ブログ
・2015'6 中ノ郷小学校4年生ふれあい活動→ブログ
・2015'7 宝木小学校2年生親子会→ブログ
・2015'7 鹿野小学校3年生親子会→ブログ
・2015'7 火山灰ねんどワークショップinステ☆ショー→ブログ
・2015'7 鳥取第五幼稚園工作教室→ブログ
・2015'8 高校生がモアイ作りにチャレンジ!→ブログ
・2015'8 福部地区公民館→ブログ
・2015'8 学童保育所ウイング→ブログ
・2015'8 鹿児島24時間テレビイオンモールイベント→ブログ
・2015'8 城北小学校6年生親子会→ブログ
・2015'8 竹生子ども会→ブログ
・2015'9 加西サービスエリア(上り)→ブログ
・2015'9 宮下小学校親子会→ブログ
・2015'10 イオンモール名古屋茶屋火山灰ねんどワークショップ→ブログ
・2015'10 美穂南あおぞら第二クラブ→ブログ
・2015'11 わらべ館ものづくりひろば→ブログ
・2015'11 いなば幼稚園→ブログ
・2016'3 住宅展示会→ブログ
・2015'3 鳥取砂丘コナン空港愛称化1周年&5便化継続記念イベント→ブログ
・2016'4 第41回鳥取こどもまつり→ブログ
・2016'6 散岐小学校4年生親子会→ブログ
・2016'7 宝木地区・宝木小学校2年生合同親子会→ブログ
・2016'7 宮ノ下小学校2年生親子会→ブログ
・2016'7 八頭町市場子ども会→ブログ
・2016'8 逢坂小学校4・5年生親子会→ブログ
・2016'8 山陰海岸ジオパーク 夏休み宿題ラリー(前半)→ブログ
・2016'8 浜村地区子ども会→ブログ
・2016'8 山陰海岸ジオパーク 夏休み宿題ラリー(後半)→ブログ
・2016'9 鳥取市さじアストロパーク「月まつり」→ブログ
・2016'9 修立小学校2年生親子会→ブログ
・2016'10 あいサポート アートとっとり祭→ブログ
・2016'10 明治小学校親子会→ブログ
・2016'10 障がい者アートフェスタ2016→ブログ
・2017'4 第42回 鳥取こどもまつり→ブログ
・2017'5 砂丘センター様 こどもの日ワークショップ→ブログ
・2017'5 岩美北小学校4年生親子会→ブログ
・2017'7 宮ノ下小学校2年生親子会→ブログ
・2017'7 加西SA上り線_色付け体験→ブログ
・2017'7 久松小学校5年生親子会→ブログ
・2017'7 湖南学園小学校6年生親子会→ブログ
・2017'7 修立地区公民館→ブログ
・2017'8 用瀬地区公民館→ブログ
・2017'8 イオンモール鳥取北_色付け体験(前半)→ブログ
・2017'8 イオンモール鳥取北_色付け体験(後半)→ブログ
・2017'8 八頭町社会福祉協議会→ブログ
・2017'8 青谷中郷地区公民館→ブログ
・2017'9 修立小学校5年生→ブログ
・2017'10 あいサポート・アートとっとり祭り_色付け体験→ブログ
・2018'1 鳥取市西商工会→ブログ
・2018'3 若葉台北3丁目こども会→ブログ
・2018'3 空の駅フェスタ20018_色付け体験→ブログ
・2018'4 第43回鳥取こどもまつり→ブログ
・2018'5 アミュプラザ鹿児島キッズフェスタ2018 →ブログ
・2018'5 イオンタウン姶良母の日色付け体験→ブログ
・2018'6 郡家東小学校2年生親子会→ブログ
・2018'7 イオンモール鳥取北_色付け体験→ブログ
・2018'7 Smiley Mom色付け体験→ブログ
・2018'7 桜谷団地こども会_砂ねんど教室→ブログ
・2018'7 空の駅フェスタ×食のみやこ鳥取県フェスタ色付け体験→ブログ
・2018'9 イオンモール鳥取北_砂のわくわくワークショップ→ブログ
・2018'9 世紀小学校5年生_砂ねんど教室→ブログ
・2018'10 美保小学校4年生親子会_砂ねんど教室→ブログ
・2018'10 浜村小学校5年生親子会→ブログ
・2018'10 関金小学校5年生→ブログ
・2018'11 久松小学校4年生→ブログ
・2018'11 日進小学校2年生親子会→ブログ
・2019'1 若者交流会in TOKYO→ブログ
・2019'2 第4回良いね!地方の暮らしフェア→ブログ
・2019'4 「セメントって何?」@鳥取大学→ブログ
・2019'4 第44回鳥取こどもまつり→ブログ
・2019'5 イオンモール鳥取北_GW色付け体験→ブログ
・2019'5 鳥取砂丘コナン空港GWフェア色付け体験→ブログ
・2019'5 栄町こども会_砂ねんど教室→ブログ
・2019'6 道の駅「西いなば気楽里(きらり)」色付け体験→ブログ
・2019'7 大江ノ郷自然牧場 夏の牧場ワークショップ→ブログ
・2019'8 美和小学校3年生親子会→ブログ
・2019'8 倉田小学校2年生親子会→ブログ
・2019'8 逢坂地区公民館→ブログ
・2019'10 富桑小学校4年生親子会→ブログ
・2019'10 鳥取県発明協会出前授業_米里小学校6年生→ブログ
・2019'10 あいサポート・アートとっとり祭_色付け体験→ブログ
・2019'10 ゆーゆーフェスタ色付け体験→ブログ
・2019'10 ツーリズムEXPOジャパン2019→ブログ
・2019'11 湖山小学校PTC→ブログ
・2019'12 米子しんまち天満屋_色付け体験→ブログ
・2019'12 湖南学園5年生親子会→ブログ
・2020'2 第5回いいね!地方の暮らしフェア→ブログ
・2022'8 鳥取県発明協会出前授業_湖山西小学校5年生→ブログ
・2020'10 米子しんまち天満屋_ハロウィン色付け体験→ブログ
・2020'12 美咲町クリスマス会_色付け体験→ブログ
・2020'12 浜坂地区公民館→ブログ
・2021'5 第46回 鳥取こどもまつり→ブログ
・2021'7 遷喬小学校5年生親子会→ブログ
・2022'2 ふしぎ発見!鳥取砂丘ワークショップ→ブログ
・2022'5 第47回 鳥取こどもまつり→ブログ
・2022'7 日進小学校5年生親子会→ブログ
・2022'7 醇風地区民生委員・児童委員協議会→ブログ
・2022'8 日本生命鳥取支社→ブログ
・2022'10 浜村小学校1年生親子会→ブログ
・2022'10 鳥取市西地区公民館主事会→ブログ
・2022'11 福部未來学園6年生親子会→ブログ
・2022'12 令和4年度鳥取砂丘調査研究報告会→ブログ
・2023'2 鳥取県IJUターンBIG相談会 in 東京→ブログ
・2023'2 鳥取県IJUターンBIG相談会 in 大阪→ブログ
・2023'3 勝部地区公民館→ブログ
・2023'7 城北小学校6年生親子会→ブログ
・2023'8 瑞穂地区公民館→ブログ
・2023'8 わったいな夏のワークショップ→ブログ
・2023'3 日進小学校4年生親子会→ブログ
・2023'3 浜村小学校1年生親子会→ブログ
・2023'3 発明協会出前授業_河原第一小学校→ブログ
・2023'3 遷喬小学校交流会→ブログ
・2023'3 浜村小学校3年生親子会→ブログ
・2023'3 瑞穂小学校5年生親子会→ブログ
・2023'3 松並町子ども会→ブログ
・2023'3 アプローズ来夢→ブログ
・2023'3 湯梨浜町公民館→ブログ
・2023'3 社地区公民館→ブログ
・2023'3 鹿野地区公民館→ブログ
・2023'3 下味野児童館→ブログ
・2023'3 浜村小学校一年生親子会→ブログ
・2023'3 鳥取養護学校_修学旅行→ブログ
・2023'3 発明協会出前授業_郡家東小学校→ブログ
・2023'3 田後南子ども会→ブログ
・2023'3 鳥取大学附属特別支援学校中学部→ブログ
・2023'3 中ノ郷小学校交流会→ブログ
facebook にもたくさん写真を掲載しています!ぜひ facebook もチェックしてみてくださいね!
モルタルマジック> facebook
砂ねんどの詳細はこちら▽
↓各SNS配信中!フォローしてね!
いま地元で話題の倉吉キムチを購入しました。車屋の従業員さんが作る手作りキムチです。
趣味で作っていたキムチが大変好評で、商品化&販売にいたったという一品。
新聞やニュースで紹介されていてずっと気になっていました。
道の駅でも販売されているそうで、道の駅西いなば気楽里で発見!
いつもすぐ売り切れてしまうのですが奇跡的に購入できました✌
実は市販のキムチはあまり好きではないのですが(やたら辛い&すぐ酸っぱくなる)、これは別!!
コクがあって、後からピリリときます。辛口と、辛みを抑えたお子さんでも食べられるキムチの2種類を販売されていますが、辛口でも飛びぬけて辛いことはなく、心地よい辛さです。
ご飯がいくらでも進みますが…作った方のおすすめは豚キムチ、キムチチャーハンなどキムチを使用したレシピ。
美味しすぎて無くなってしまう前に(笑)豚キムチを作ってみました!
これがとてもおいしくできまして🤩これまで作った豚キムチの中で一番の出来になりました🙌
お見かけの際はぜひ!!ご賞味あれですよ🍚
鳥取県倉吉市に鳥取県立美術館が昨日オープンしました。
ついに!県立の美術館がオープンです👏
\いよいよオープン/#鳥取県立美術館 は本日9時に無事開館を迎えました。本日は17時まで開館しています。https://t.co/hejgs1pfOx pic.twitter.com/YEHbFYVO2Y
— 【公式】鳥取県立美術館 (@tottori_moa) March 30, 2025
【本日開館】https://t.co/HnCTwO250s
— 美術手帖 ウェブ版 (@bijutsutecho_) March 30, 2025
今日開館した鳥取県立美術館。100名以上の作家、180点もの作品が並ぶ「アート・オブ・ザ・リアル 時代を超える美術ー若冲からウォーホル、リヒターへー」をチェック✅ pic.twitter.com/RBxV4lilng
オープンの際はパレードや出店など多くの人で賑わいました。
オープニングイベントには片寄涼太さんやTT兄弟もとい、チョコレートプラネットの二人も駆けつけて、イベント会場を沸かせました。
話題となったアンディ・ウォーホルの『ブロリの箱』もみなさん興味津々で鑑賞する姿がニュースになっていました。
入場チケットは事前購入済みなので今から楽しみです😉
鳥取県立美術館→HP
先日ブログで紹介した鳥取駅の自動改札。
→ついに鳥取にも自動改札が!…の横に万博までのカウントダウンコーナーができています。
もう一か月切ったんですね~早い!
同様のものが鳥取県庁ロビーにもありますよ。
↓各SNS配信中!フォローしてね!
鳥取マラソン2025が3/16(日)に開催されました。